top of page

東京23区の南端・大田区。

アーティストのスタジオを巡るツアーイベント

-

「南端東京 NANTAN Tokyo Art Collective」は、2025年11月15日・16日・22日・23日の4日間、大田区の現代アーティストのスタジオやアートスペースを巡る「オープンスタジオツアー」と、関連作家などが登壇するトークセッション「Between A and B 」を開催します。 本プロジェクトは、2021年から続く「大田区OPENアトリエ」を継承し、スタジオを拠点としながら活動を生活に根ざした場へと広げ、アートを介して地域との結びつきと交流の機会を創出していきます。南端東京と関わりの深い7人のガイド(青山悟、岡田裕子、大洲大作、あづまっくすなど)による6ルートのツアーでエリアに点在する作家のスタジオや連携ギャラリーを巡り、トークセッションで「“つくること”に向き合うこと、またそれを目の当たりにすることとは」という問いへ潜っていきます。ぜひ、この機会に、東京23区の南端に広がる可能性にご注目ください。

 

OPENING EVENT オープニングイベントトークセッション [Between A and B]

日程:11 月 15 日(土)17:00-20:00(終演後、交流会有り)

会場:類設計室 Soil(大田区蒲田 5-38-3 朝日ビル 3F) トークセッションプログラム 第一部:会田誠 / 類設計室 / 三木仙太郎 / 中島崇 / 荻野祐子(公益財団法人大田区文化振興 協会)

第二部:藤元明 / ギル久野 / 藤田クレア/ 河合政之

第三部:OPEN PRESENTATION モデレーター:瀧原慧 (南端東京 Art Collective 実行委員)

参加費:一般 1,500 円 / 大学生 1,000 円 / ペアチケット 2,000 円 ~(2 名様以上同時にお申込みで何名様でも 1,000 円 / 人)

​​

OTA OPEN STUDIO TOUR オープンスタジオツアー

11 月 16 日(日) 市川平「ドライブクルージングツアー」

11 月 16 日(日) 瀧原慧「 海の匂いがするツアー」

11 月 16 日(日) 大洲大作「大洲大作の点と線 -インターアーバン間取り案内-」

11 月 22 日(土) あづまっくす「一日乗車券でめぐる東急沿線ツアー」

11 月 23 日(日) 青山悟 「アートツアー」

11 月 23 日(日) W HIROKO(岡田裕子+伊藤弘子) 「アドベンチャーツアー」

 

定員:10 名(各ツアー) ※先着順 参加費:3,000 円 参加申込:Peatix 募集期間:10 月下旬予定 ※大田区内のスタジオ(個人/共同)や展覧会などを、ガイドと一緒に巡ります。

公開スタジオ/参加アーティスト

1 青山悟スタジオ

2 市川平スタジオ

3 小粥丈晴スタジオ

4 Studio Zuga / 荻野夕奈

5 河合政之スタジオ

6  BKL Studio / SIDE CORE 

7  STUDIO BERCHIN / 髙橋沙絵

8  田中唯子スタジオ

9  dodotokyo

10  松本力スタジオ

11 守屋美加スタジオ

12  TAIRU

 UKAW 松田和久 /HISUI HIROKO ITO 伊藤弘子

 Design&Technology/YOCHIYA

13  ART FACTORY城南島/

新垣美奈、遠藤保子、大坪晶、大野公士、影山萌子、かじのゆーふぉーず、ギル久野、久野彩子、桑山彰彦、サリーナ・サッタポン、さとうくみ子、當眞嗣人、中島裕子、中野美涼、野中美里、早崎真奈美、平石萌、婦木加奈子、藤田クレア、藤原京子、藤元明、星川あすか、村上綾、村上郁

連携ギャラリー / アートスペース

14  迂回ハウス

15  M60

16  ギャラリー南製作所

17  FINDiT by FFF Tokyo/KOCA

18  小島びじゅつおんがく室

19  Safi / Heimlichkeit Nikai

20  空豆

21  DAILY SUPPLY SSS. / L PACK.

22  Try Many Times Club 

23  loose

24   world knows / 庄司世知、ウルシマ トモコ

 期間中でも、各場所ごとに参加日時が異なります。また、ツアーのみ特別公開のスタジオもありますので、連携会場も含めて訪問前に公式WEBにて詳細をご確認の上、ご来場ください。

お問合せ

主催:お問合せ 南端東京NANTAN Tokyo Art Collective

住所:東京都大田区大森東2-29-5

e-mail:nantan.tokyo@gmail.com

Copyright (c)「南端東京 NANTAN Tokyo Art Collective」, All rights reserved.
bottom of page